長崎県美術館 メルマガ(vol.42)
- 件名
- 長崎県美術館 メルマガ(vol.42)
- 配信日時
- 2008/5/29 11:00
メルマガ長崎県美術館
□───────────────────○2008/5/29(毎月1回発行)
「医学と美術、男のアートクラブ」
長崎県美術館 館長 米田耕司
初鰹の便りとともに、5月も気付けば間もなく終わりです。鬱陶
しい梅雨の季節がすぐそこまで来ています。新年度となり諸事業が
進んでいます。
わが国の近代医学発祥の地長崎で第108回日本外科学会定期学術
集会の5月開催を記念して、小企画展「医学史展覧会-長崎にもたら
された西洋医学-」が開催中です。シーボルトの目としても活躍した
絵師・川原慶賀とともに日本の文化を記録したシーボルトの足跡を
辿る展覧会です。5月2日から18日まで日本外科学会主催の「医学史
展覧会-長崎から現代医学への系譜-」も県民ギャラリーで開催しま
した。太古からの有史以来の医術発展の歴史の紹介と、西洋医学と
の出会いの黎明期の医療を、長崎大学に伝承された貴重な資料など
を通じて紹介されました。県民ギャラリーの「医療の進歩と未来」
のコーナーでは特設会場で最先端ロボット医療器具との関連で
「ASIMOステージ」が開催され、ヒューマン型ロボット・アシモ君の
1日に4回のパフォーマンスに目を輝かす子どもと大人。医学と
美術のコラボレーションの面白さがありました。それに呼応して、
当館の小企画展でもシーボルト関連の重要文化財の特別公開をしま
した。
また、常設展示室では、美術館らしい関連企画「川原慶賀と江戸
後期の長崎派」展を開催、シーボルトから自然に近代美術に流れる
展示構成にしました。医学と美術の両会場に共通している近代日本
誕生の青春が感じられるひと味違う展覧会です(6月8日まで)。
会期中の5月9日にはシーボルトの子孫でシーボルト記念館名誉館長
フォン・ブランデンシュタイン=ツェッペリンさん、ドイツ・シー
ボルト協会理事長のヴォルフガング・クライン=ラングナーさんの
訪問を受け御案内しましたところ、「大変感銘した」と喜ばれて、
私の側にあったアンケート用紙に
「A wonderful museum. I am deeply impressed.」
と日付とサインをボールペンで書いてくださり笑顔で握手しました。
「楠本イネさんの墓参りに行く」とのことでお別れしました。私に
とっても国境を越えた友好のひと時でした。
4月5日から開催の写真展「福山雅治 PHOTO STAGE3-残響-」が
5月25日に終了しました。約7万人の入場があり、その75%が県外
から、約80%が女性でした。少なくとも3万人程度の来館者が長崎
に宿泊していると分析しています。「文化は女性がリードする時代」
だと思わざるをえません。同時に、お母さんと子どもたちに置いて
きぼりにならないように、お父さんを大切にしたいと強く思いまし
た。20年度の当館のワークショップ「アートクラブ」は従来の
「こどもアートクラブ」「親子アートクラブ」に加えて「おとな
アートクラブ」を新設しました。忙しいお父さんも娘さん・息子さ
ん・奥さんとお休みの日のお楽しみに、子育ての合間にほっとひと
息、会社帰りのアフタータイムに、美術館に遊びに来てください。
美術館は芸術文化生活を楽しみ、ほっとする場です。心豊かな憩い
の場としてご利用ください。
□─────────────────────────────○
INDEX
1)プレミアカード新規お申し込みキャンペーン情報
2)展覧会情報
3)注目イベント
4)今月のピックアップ
5)カフェ情報
□─────────────────────────────○
1)プレミアカード新規お申し込みキャンペーン情報
企画展 + 美術館コレクション展が何度でも鑑賞できる!!
お得なプレミアカード新規お申し込みキャンペーン
6月1日から8月31日までにプレミアカード新規お申し込みの皆様に、
下記の2点よりお好きな商品を1点プレゼント!
■美術館内カフェのコーヒー無料券(1枚)
■美術館収蔵作品ポストカード(お好きなもの2枚)
また、プレミアカードをプレゼントとしてご購入された方に、
メッセージカード付きのオリジナルラッピングサービスを行います。
この機会に、お得な会員になって美術館で遊びましょう!
お申し込みは、美術館1Fインフォメーションまで。
[プレミアカード 年会費5,000円]
───────────────────────────────
2)展覧会情報
■企画展
○6/1(日)-7/13(日)
「ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵 初公開 浮世絵名品展」
独創性豊かな日本的美意識や色使い、現代の目で見るとファンキー
とも言えるような美的感覚。江戸時代の庶民の生活を描いた浮世絵は、
かつて海外の印象派の画家たちにも多大な影響を与えました。
ヴィクトリア&アルバート美術館は、大英博物館と並んでイギリスを
代表するミュージアムです。そこには25,000点を超える膨大な浮世絵
コレクションが含まれており、今回はその中から厳選された約170件の
作品をご紹介します。春信、歌麿、北斎、広重ら著名な作家の里帰り
した名品の数々をお楽しみ下さい。
http://www.nagasaki-museum.jp/whats_new/kikaku/index.html
───────────────────────────────
■美術館コレクション展
長崎県美術館は、主に長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収集して
います。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより
随時ご紹介いたします。
○3/12(水)-6/8(日)
小企画展「医学史展覧会-長崎にもたらされた西洋医学-」
○3/12(水)-6/8(日)
「川原慶賀と江戸後期の長崎派」
○3/25(火)-6/22(日)
「須磨コレクション1」
○4/29(火)-7/13(日)
「ゴヤ『戦争の惨禍』2」
○3/25(火)-6/22(日)
「スペイン近現代美術1」
http://www.nagasaki-museum.jp/whats_new/jousetsu/index.html
《展示替え》
○6/14(土)-9/7(日)
小企画展
「永井敬二コレクションより エンツォ・マーリ100のプロジェット」展
デザインの本質を常に問いながら、計画、製造など携わる人々全てに
とっての創造的な活動とはなにかと模索し、その功績が高く評価されて
いるイタリアデザイン界の巨匠エンツォ・マーリの作品を、永井敬二
コレクションを中心に波佐見焼の職人たちとの共同開発などを交え紹介
します。(監修:城谷耕生)
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=standing&id=366
○6/24(火)-10/13(月・祝)
「須磨コレクション2」
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=standing&id=375
○6/24(火)-10/13(月・祝)
「スペイン近現代美術2」
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=standing&id=384
================================
3)注目イベント
■「ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵 初公開 浮世絵名品展」
関連企画
○講演会
「浮世絵の魅力とヴィクトリア&アルバート美術館のコレクション」
◇日時:6/1(日)14:00-16:00(開場は13:30)
◇講師:永田生慈(墨田区北斎館施設整備推進監)
◇会場:ホール
◇定員:先着100名
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=lecture&id=730
○コンサート
浮世絵展とコンサートがセットになったお得なチケットを発売中です。
座席に限りがありますので、チケットのお求めはお早めに。
ドビュッシーの「交響詩《海》」の初版の表紙に使われたのは、葛飾北斎
の《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》だった…。その2台ピアノバージョン
が長崎初演を迎える!
「井谷俊二・右近恭子ピアノデュオコンサート」
◇日時:6月14日(土) 20:15開演(19:45開場)
◇会場:エントランスロビー
◇料金:一般 3,000円・大学生以下 2,000円(展覧会観覧料を含む)
プレミア・パートナーズ会員 2,000円(コンサートのみ)
詳細はこちら>>
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do;jsessionid=FBFDCB4204C5E152A23421DEC03A23E0?command=lecture&id=716
○学芸員によるギャラリートーク
◇日時:毎週土曜日 17:00-
◇会場:企画展示室
◇料金:観覧券が必要です。
───────────────────────────────
■「永井敬二コレクションより エンツォ・マーリ100のプロジェット」展
関連企画
○エンツォ・マーリ講演会「プロジェクトとパッション」
◇日時:6月14日(土)15:00-17:00
◇会場:ホール
◇定員:150名
◇料金:1,000円 (本展覧会も鑑賞いただけます)
※逐次通訳(田代かおる氏)
※要事前申込み
(申込方法)
「エンツォ・マーリ講演会参加希望」と氏名・住所・電話番号・参加人数
をご記入の上、FAXもしくは、メールにて、申し込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
(申込先)
長崎県美術館「エンツォ・マーリ氏講演会係」
FAX: 095-833-2115
e-mail: mari@nagasaki-museum.jp
■『美術館コレクション展』関連企画
○学芸員によるギャラリートーク
◇日時:毎週日曜日 15:00-15:45
◇会場:常設展示室
◇料金:観覧券が必要です。
○アートボランティアによるギャラリートーク
◇日時:毎週土曜日※6/14は休止します。
(1)13:30-14:15 (2)15:00-15:45
◇会場:常設展示室
◇料金:観覧券が必要です。
───────────────────────────────
■「平成19年度[第11回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品」
「第13回学生CGコンテスト 動画部門 優秀作品上映」
日本におけるメディア芸術コンテストの最高峰、文化庁メディア芸術祭
受賞作品と、協賛事業でもある学生CGコンテストの「動画部門」の受賞
作品を大型映像装置「アートビジョン」と館内「ホール」で上映します。
メディアアートの現在を見ることができる貴重な映像を、大画面で鑑賞
したい方はアートビジョンで、座ってゆっくり鑑賞したい方はホールで
お楽しみ下さい。
【アートビジョン上映日時】※視聴無料
○「平成19年度[第11回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品上映」
5/1(木)-6/29(日) (1)11:00-12:20 (2)16:00-17:20
○「第13回学生CGコンテスト 動画部門 受賞作品上映」※視聴無料
5/1(木)-6/29(日) (1)13:00-14:05 (2)18:00-19:05
【ホール上映日時】
○「平成19年度[第11回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品上映」
◇日時:6/8(日)10:30-11:50
◇定員:100名
◇会場:ホール
◇料金:無料
(関連企画)
受賞作品上映では見ることが出来ない、「アニメーション部門」短編
作品集の中から17作品を、ホールのみで上映!
○平成19年度[第11回]文化庁メディア芸術祭「アニメーション部門」
短編作品上映会
◇日時:6/8(日)13:00-16:00
◇定員:100名
◇会場:ホール
◇料金:無料
http://www.nagasaki-museum.jp/whats_new/event/artvision.html
───────────────────────────────
■イブニング・ライブ
毎月第2・4日曜日の夕方から夜にかけて活水女子大学音楽学部と
長崎大学教育学部の音楽家のみなさんが素敵な音楽を奏でます。
『美術』と『音楽』の融合…あなたの日曜の夕方から夜の過ごし方
に加えてみませんか?
○6/8(日)By活水女子大学 (1)16:30-17:00 (2)18:30-19:00
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=lecture&id=686
○6/22(日)By長崎大学 (1)16:30-17:00 (2)18:30-19:00
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?command=lecture&id=687
================================
4)今月のピックアップ
「待望の浮世絵展始まる!」当館学芸員 森園敦
長崎県美術館では6月1日(日)より「ヴィクトリア&アルバート美術館
所蔵 初公開 浮世絵名品展」を開催いたします。ヴィクトリア&アル
バート美術館は、大英博物館と並んでイギリスを代表する国立のミュー
ジアムとして知られています。
長崎県美術館では、以前より企画展アンケートをとっていますが、「今
後行なって欲しい展覧会」のコーナーで、最も要望の多い展覧会の一つ
が浮世絵展でした。今回、皆様の熱い要望にお応えして、本展覧会を開
催することになりました。
錦絵を創出した鈴木春信から、葛飾北斎、歌川広重まで、誰もが知る著
名な絵師たちの代表作の数々が出品されます。特に、葛飾北斎「冨嶽
三十六景」では、三役といわれる「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」
「山下白雨」が同時公開になります。
「浮世絵は初心者だから・・・」とためらっておられる方のために、
「入門ガイドブック」をご用意しました。先着1万名様に無料配布します
ので、お早めにお越し下さい。長崎での本格的な浮世絵展開催は、実に
約40年振りのことになります。この機会をお見逃しなく!!
「ファンキーな人生は浮世絵に通ずる!?」当館運営 建石久美子
フランスの作曲家ドビュッシーは、「よか男」で大層おもてになった
そうです。有名な話ですが、彼は、オーギュスト・ロダンの弟子で愛
人でもあったカミーユ・クローデルと交流があり、短い間ですが、と
ても親密な関係にあった事が判っています。そんなもてる男、よか男
のドビュッシーですが、カミーユとの親密な関係の数年後、1904年に
最初の妻を捨てて、著名な銀行家の奥様(自分の教え子の母親)と駆
け落ちしたのです。この因果が理由なのか、最初の妻は拳銃自殺を図
ります。このような状況下、「交響詩《海》」が作曲されました。
1903年に着手したのにも関わらず、完成したのは1905年…作曲に集中
できなかった理由が伺えます。更に、《海》は、葛飾北斎の《冨嶽
三十六景 神奈川沖浪裏》にインスピレーションを受けて作曲された
といわれています。彼は「非常に気に入っている」と自画自賛してい
ますが、当時はこのスキャンダルから賛否両論でした。しかし、この
《海》がもつ力強さ、波のようにうねる旋律、様々な音色・楽器が作
り出す波しぶきなどは、まさに「ドビュッシー色の音」。この多彩な
色の音で作られたオーケストラ曲を、ドビュッシーの弟子、アンドレ・
カプレが見事に2台ピアノに編曲しています。「ヴィクトリア&アル
バート美術館所蔵初公開浮世絵名品展」の開催を記念して、6/14(土)
長崎で初めてこの2台ピアノ版が披露されます。北斎の浮世絵と
ドビュッシーの音楽、両方を鑑賞できる貴重な機会に是非足をお運び
下さい。
================================
5)カフェ情報
「初夏に向けたスウィーツが6月1日より新登場!」
当館カフェをプロデュースしているフランス料理界の巨匠・上柿元勝氏
が初夏に向けた爽やかなスウィーツ5品を新しく創作しました。フルーツ
をメインにしたこれらのスウィーツをご紹介します。
6月1日から始まる企画展ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵 初公開
浮世絵名品展」にちなんだ「パフェ ド 北斎」(600円)。バラの
シャーベットとココナッツアイスの周りにハイビスカスのジュレを添え、
その上にはパイナップル、バナナ、長崎の名品カステラなどが盛り沢山。
パイナップルをせんべい風に作り上げたトッピングは浮世絵の扇を
イメージしているそうです。浮世絵の様に色鮮やかで爽やかな夏の味を
感じるパフェです。
その他、長崎産人参のクレームと優雅なバラの香りを閉じ込めたシャー
ベットのセットや、最高級チョコレートにオレンジと生姜のコンフィー
が入ったチョコレートケーキ、バターたっぷりのサブレ生地とカスタード
クリームの上に、色鮮やかな季節のフルーツを添えたタルトなど、どれも
これからの季節にぴったりのメニューです。
スウィーツはどれも600円。ドリンクとのセットは850円です。(パフェ
ド 北斎は単品のみ)
今回のスウィーツは色鮮やかで見た目も美しく、言葉で表現しきれない
のが残念ですが、見て楽しみ、食べてさらに楽しめる品揃えですので、
ぜひ一度お試し下さい。
http://www.nagasaki-museum.jp/goods/goods/cafe.html
□──────────────────────────────○
《お問合せ》長崎県美術館 長崎市出島町2-1 tel095-833-2110
【休館日】第2・第4月曜(祝日の場合は翌火曜)
《長崎県美術館メールマガジン》
配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
http://www.nagasaki-museum.jp/
長崎県美術館──────────────────────────