長崎県美術館メルマガ(vol.232)

件名
長崎県美術館メルマガ(vol.232)
配信日時
2022/10/1 9:30
本文
(vol.232)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ長崎県美術館

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○2022/10/1
INDEX

1)展覧会情報
・NBC創立70周年記念 イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点- 
・コレクション展
  2022年度 長崎県美術館 新収蔵記念 野見山暁治展
  ジュリオ・マンフレディ-見えない黄金
  井川惺亮展
  教会のある風景
  東松照明:ブリージング・アース

2)ワークショップ
 ・ウィークエンドミュージアム「にじませてつくるブックカバー」

3)イベント情報
 ・オリジナルバナーバッグ チャリティー販売会
 ・イブニングライブ
 ・「長崎ベイサイドフェスティバル」花火大会

4)カフェ
 ・デザートサンド ティラミス風クリーム



1)展覧会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
■NBC創立70周年記念 イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-
 (企画展示室)
 11月11日(金)-2023年1月9日(月・祝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20世紀美術における最大の巨匠の一人、パブロ・ピカソ(1881-1973)。
本展は考古資料から現代美術までを網羅する世界有数のコレクションで
知られるイスラエル博物館(エルサレム)の収蔵品より、初期の「青の時代」
から晩年までのピカソの版画を中心に構成されるものです。生涯にわたって
ピカソを魅了した「女性」「芸術家とモデル」「ミノタウロス」「闘牛」
といったテーマや版画における多様な試みを通して、絶え間なく自らの
芸術を刷新し続けたピカソの創作の原点に迫る貴重な機会となるでしよう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コレクション展(常設展示室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎県美術館は長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵作品の大きな柱と
しています。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより随時
ご紹介いたします。

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/
……………………………………………………………………………………
2022年度 長崎県美術館 新収蔵記念 野見山暁治展(第1室)
8月10日(水)-10月10日(月・祝)

本年度、長崎県美術館のコレクションに昨年12月に満101歳を迎えた画家・
野見山暁治の作品が新しく加わりました。本展ではそれを記念し、新収蔵
作品を一挙公開します。

【関連企画】
□担当学芸員によるギャラリートーク
 10月1日(土)14:00-
 会場|常設展示室第1室
 定員|先着30名
 ◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)
……………………………………………………………………………………
ジュリオ・マンフレディ-見えない黄金(第1室)
10月14日(金)-2023年1月22日(日)

ミラノを拠点に活躍する世界的ジュエリーデザイナー、ジュリオ・マンフレディ。
イタリアの文化財・文化活動省からの依頼により、レオナルド・ダ・ヴィンチの
壁画《最後の晩餐》を主題に彼が制作した13点のオブジェを日本で初めて紹介
します。

【関連企画】
□アーティストトーク
 10月15日(土)11:00-
 会場|常設展示室第1室
 定員|先着30名
 講師|ジュリオ・マンフレディ
 ◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)

□担当学芸員によるギャラリートーク
 11月12日(土)、12月10日(土)各日14:00-
 会場|常設展示室第1室
 ◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)
……………………………………………………………………………………
井川惺亮展(第2室)
8月10日(水)-10月10日(月・祝)

長崎を拠点に精力的に活動を展開してきた画家・井川惺亮の画業を貫くのは、
絵画そのもの、すなわち描く行為自体へのたゆまぬ探求といえます。本展では
主として初期と近年に手掛けられた絵画群を紹介します。

【関連企画】
□担当学芸員によるギャラリートーク
 10月8日(土)14:00-
 会場|常設展示室第2室
 ◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)
……………………………………………………………………………………
教会のある風景(第2室)
10月14日(金)-2023年1月22日(日)

長崎県には約130もの教会があり、その一部は世界遺産「長崎と天草地方の
潜伏キリシタン関連遺産」を構成しています。本展では、所蔵品の中から
教会を描いた美術作品を選び、描かれた教会ごとにまとめて展示します。
教会が人々の身近にある長崎の風景をお楽しみください。
……………………………………………………………………………………
東松照明:ブリージング・アース(第4室)
7月26日(火)-10月23日(日)

戦後日本を代表する写真家、東松照明。本展では、長崎をテーマとした作品の
中から「ブリージング・アース」シリーズを中心に、諫早湾の干潟を様々な
角度から撮影した作品を紹介します。
……………………………………………………………………………………
マヌエル・フランケロ-モノの言語(第4室)
10月26日(水)-2023年1月29日(日)

現代スペインを代表するアーティストの一人、マヌエル・フランケロの
版画シリーズ。14点で構成された本シリーズは、自身のアトリエを約10年に
わたってポラロイドカメラで撮影し続け、それらを銅版画におこしたもの。
日常のささいなモノのわずかな変化の軌跡をとらえたフランケロに
とっての重要なプロジェクトです。

【関連企画】
□担当学芸員によるギャラリートーク
 12月3日(土)、2023年1月7日(土)各日14:00-
 会場|常設展示室第4室
 ◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)

□連続レクチャー:コレクション・イン・フォーカス
 第6回「マヌエル・フランケロ 絵画から写真へ」
 12月11日(日)11:00-11:40
 スペインの現代アーティスト、マヌエル・フランケロの表現手法の変化に
 ついて考えます。

 会場|ホール
 講師|森園敦(長崎県美術館学芸員)
 定員|先着30名
 ◎当日受付、聴講無料
……………………………………………………………………………………



2)ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ウィークエンドミュージアム「にじませてつくるブックカバー」
10月2日(日)10:00-12:00、14:00-16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水性カラーペンでポリプロピレンシートに色を塗り、水を吹きかけます。
溶け出したインクのにじみを紙に転写し、すてきなブックカバーに仕上げます。

会場|アトリエ
対象|子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
参加費|ひとり100円
制作時間|30-60分程度
※当日随時受付(最終受付:各回終了時刻の30分前)

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4849&command=education



3)イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリジナルバナーバッグ チャリティー販売会
10月15日(土)10:30- ※売り切れ次第終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展覧会終了後に役目を終えたバナー(垂れ幕)を使い、当館のアート
ボランティアが手作りしたオリジナルバナーバッグの販売会を行います。
売上金は、ウクライナの博物館と文化遺産の保全・修復の支援を目的に
ICOM(国際博物館会議)へ全額寄付します。

会場|アトリエ
価格|300円-2,000円程度
販売予定数|300個程度(お一人様2個まで)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イブニングライブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
週末の夕方から活水女子大学音楽学部と長崎大学教育学部の音楽家の
みなさんが素敵な音楽を奏でます。

※入場無料
……………………………………………………………………………………
○イブニングライブ by 活水女子大学
10月9日(日)16:00-16:30
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4822&command=lecture
……………………………………………………………………………………
○イブニングライブ by 長崎大学
10月23日(日)16:00-16:30
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4823&command=lecture


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎ベイサイドフェスティバル「打ち上げ花火」鑑賞
10月29日(土)、30日(日) 開場20:10、打上開始20:30頃-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「長崎ベイサイドフェスティバル」で開催される花火大会を、屋上庭園
にてご鑑賞いただけます。

10月29日(土)1,400発
10月30日(日)1,400発

◎入場無料

会場|長崎県美術館屋上庭園(入口はアートビジョン横外部階段)

長崎ベイサイドフェスティバル 特設ページ↓
https://www.at-nagasaki.jp/feature/hansen


4)カフェ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<期間限定>デザートサンド ティラミス風クリーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビターなチョコレート風味の食パンに、コーヒーとマスカルポーネチーズ
で作ったティラミス風クリームをサンドしました。

660円(テイクアウト648円)

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/goods2/?mainlabel=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7



□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
 
・掲載スケジュールは、都合により変更する場合があります。
・ご来館の際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします。
・最新の開催状況および感染予防に関する注意事項は当館ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。

《お問合せ》長崎県美術館 長崎市出島町2-1 tel095-833-2110
【開館時間】10:00-20:00
【休館日】第2・第4月曜(祝日の場合は翌火曜)

《長崎県美術館メールマガジン》
 配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
 http://www.nagasaki-museum.jp/

長崎県美術館━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページトップへ戻る