長崎県美術館メルマガ(vol.235)
- 件名
- 長崎県美術館メルマガ(vol.235)
- 配信日時
- 2022/12/28 18:23
メルマガ長崎県美術館
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○2022/12/28
INDEX
1)お知らせ
・1月2日、3日は常設展示室が入場無料!ピカソ展は当日料金から100円引き!
・1月2日、3日はカフェで「振る舞い琥珀糖」プレゼント!
2)展覧会情報
・NBC創立70周年記念 イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-
・創業200周年記念 フィンレイソン展
・コレクション展
ジュリオ・マンフレディ-見えない黄金
ヴェネツィア-松尾敏男+奈良原一高
教会のある風景
長崎ゆかりの日本画
マヌエル・フランケロ-モノの言語
舟越保武-長崎26殉教者記念像のためのドローイング
3)ワークショップ
・ウィークエンドミュージアム「カラフルおにマスク」
4)参加者募集
・シンポジウム
「学校とミュージアムの共創-平和教育と鑑賞教育のこれからを考える-」
5)イベント情報
・冬の美術館にいこう!
・イブニングライブ
・運河沿いのイルミネーション
・長崎県文化観光推進事業
世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産写真パネル展
6)ミュージアムショップ
・<お正月特別企画>ピカソ展オリジナルグッズセット販売
1)お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1月2日、3日は常設展示室が入場無料!ピカソ展は当日料金から100円引き!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当館の年末年始の休館日は、2022年12月29日(木)-2023年1月1日(元日)
です。新年は、1月2日(月)から開館いたします。日頃の感謝を込めて、
1月2日、3日の2日間は、コレクション展(常設展示室)を入場無料と
いたします。また、NBC創立70周年記念「イスラエル博物館所蔵 ピカソ
-ひらめきの原点-」(企画展示室)は当日料金から100円引きでご入場
いただけます。この機会にぜひお越しください。
◇期 間|1月2日(月)、3日(火)
◇開館時間|10:00-18:00(展示室の最終入場は17:30)
〇入場無料の展覧会
コレクション展(常設展示室)
・ジュリオ・マンフレディ-見えない黄金
・教会のある風景
・須磨コレクション3-スペイン・キリスト教絵画
・マヌエル・フランケロ-モノの言語
・スペイン近現代美術3
〇ご優待の展覧会
NBC創立70周年記念「イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-」
(企画展示室)
【ご優待内容】
・一般1,300円→1,200円
・大学生・70歳以上→1,100円→1,000円
・高校生800円→700円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1月2日、3日はカフェで「振る舞い琥珀糖」プレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日頃の感謝と新年の挨拶として、1月2日(月)、3日(火)にカフェで
ご飲食、またはテイクアウトをご利用のお客様に「琥珀糖」のプチギフトを
プレゼントいたします。
※なくなり次第終了とさせていただきます。
※店舗の状況によっては、お客さまにお待ちいただく場合がありますので
予めご了承ください。
2)展覧会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NBC創立70周年記念
イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-(企画展示室)
いよいよ2023年1月9日(月・祝)まで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20世紀美術における最大の巨匠の一人、パブロ・ピカソ(1881-1973)。
本展は考古資料から現代美術までを網羅する世界有数のコレクションで
知られるイスラエル博物館(エルサレム)の収蔵品より、初期の「青の時代」
から晩年までのピカソの版画を中心に構成されるものです。生涯にわたって
ピカソを魅了した「女性」「芸術家とモデル」「ミノタウロス」「闘牛」
といったテーマや版画における多様な試みを通して、絶え間なく自らの
芸術を刷新し続けたピカソの創作の原点に迫る貴重な機会となるでしよう。
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2012
【来場記念】
……………………………………………………………………………………
2版でつくるスタンプカード
スタンプ設置場所|企画展示室、常設展示室
※高校生以上は要本展観覧券 ※会期中なくなり次第終了
……………………………………………………………………………………
2種類のスタンプを1つの台紙カードに押すと、本展オリジナルロゴが完成。
本展会期中、常設展示室にもピカソの作品《女の顔》(1962年 当館所蔵)を
展示します。本展とあわせてぜひこの作品もご覧いただき、ご来場の記念に
特製スタンプカードをお持ち帰りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■創業200周年記念 フィンレイソン展(企画展示室)
2023年1月21日(土)-3月26日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フィンレイソンは、1820年創業のフィンランドのホームテキスタイルの会社です。
寝装具や室内装飾等のためのテキスタイル(布地)をこれまで生産してきました。
北欧の自然や文化に着想を得た独自のデザインにより、高い人気を博しています。
本展覧会では、時代に応じたデザインの展開を紹介するとともに、布地や糸の
見本帳、デザインの原画といった、貴重な資料も展示します。生活に深く浸透し、
人々にくつろぎや安らぎを与えるテキスタイルデザインの魅力に触れる機会と
なることでしょう。
前売券の販売は2023年1月20日(金)まで
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2014
【関連企画】
□トークショー「フィンランドのテキスタイルデザインとフィンレイソン」
日時|2023年1月21日(土)14:00-15:00(13:30開場)※当日受付
会場|ホール
定員|先着100名(定員は変更となる場合があります)
料金|無料(要本展観覧券)
登壇者|アンドフィーカ代表取締役 今泉幸子
□早期来場特典
2023年1月21日(土)よりご来場された先着5,000名の方に長崎会場限定の
「フィンレイソン展 オリジナルステッカー(全4種)」を差し上げます。
※ステッカーのデザインはお選びいただけません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コレクション展(常設展示室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎県美術館は長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵作品の大きな柱と
しています。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより随時
ご紹介いたします。
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/
……………………………………………………………………………………
ジュリオ・マンフレディ-見えない黄金(第1室)
10月14日(金)-2023年1月22日(日)
ミラノを拠点に活躍する世界的ジュエリーデザイナー、ジュリオ・マンフレディ。
イタリアの文化財・文化活動省からの依頼により、レオナルド・ダ・ヴィンチの
壁画《最後の晩餐》を主題に彼が制作した13点のオブジェを日本で初めて紹介
します。
……………………………………………………………………………………
ヴェネツィア-松尾敏男+奈良原一高(第1室)
2023年1月27日(金)-4月9日(日)
多くの芸術家たちを魅了してきたヴェネツィア。日本画家・松尾敏男(1926-2016)
と写真家・奈良原一高(1931-2020)も、この水の都に魅せられた表現者たちです。
本展示では、異なるジャンルで活躍した同世代の二人による、それぞれのヴェネ
ツィアをご紹介します。なお出品作の奈良原一高「ヴェネツィアの夜」は、
2022年度の新収蔵作品です。
……………………………………………………………………………………
教会のある風景(第2室)
10月14日(金)-2023年1月22日(日)
長崎県には約130もの教会があり、その一部は世界遺産「長崎と天草地方の
潜伏キリシタン関連遺産」を構成しています。本展では、所蔵品の中から
教会を描いた美術作品を選び、描かれた教会ごとにまとめて展示します。
教会が人々の身近にある長崎の風景をお楽しみください。
……………………………………………………………………………………
長崎ゆかりの日本画(第2室)
2023年1月27日(金)-4月9日(日)
当館コレクションから明治期以降に描かれた日本画の名品を紹介します。
荒木十畝や栗原玉葉など、長崎ゆかりの日本画家たちの力作をご覧ください。
……………………………………………………………………………………
マヌエル・フランケロ-モノの言語(第4室)
10月26日(水)-2023年1月29日(日)
現代スペインを代表するアーティストの一人、マヌエル・フランケロの
版画シリーズ。14点で構成された本シリーズは、自身のアトリエを約10年に
わたってポラロイドカメラで撮影し続け、それらを銅版画におこしたもの。
日常のささいなモノのわずかな変化の軌跡をとらえたフランケロに
とっての重要なプロジェクトです。
【関連企画】
□担当学芸員によるギャラリートーク
2023年1月7日(土)14:00-
会場|常設展示室第4室
◎当日受付、聴講無料(要コレクション展観覧券)
……………………………………………………………………………………
舟越保武-長崎26殉教者記念像のためのドローイング
2023年1月31日(火)-4月4日(火)
長崎市西坂に建つ《長崎26殉教者記念像》(1962年)は彫刻家・舟越保武の
代表作であり、日本における記念碑彫刻の傑作として不動の評価を得ています。
本展はその制作過程に描かれた数々のドローイングの魅力を紹介するものです。
……………………………………………………………………………………
3)ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィークエンドミュージアム「カラフルおにマスク」
2023年1月29日(日) 10:00-12:00、14:00-16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色とりどりのフェルトから、おにの特徴となるツノやキバ、そして顔の
パーツを切ったり貼ったりして、おにのマスクをつくりましょう。
会場|アトリエ
対象|子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
参加費|ひとり100円
制作時間|30-60分程度
※当日随時受付(最終受付:各回終了時刻の30分前)
4)参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンポジウム
「学校とミュージアムの共創-平和教育と鑑賞教育のこれからを考える-」
2023年1月7日(土)13:15-16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場|ホール
対象|長崎県内に勤務する先生、大学生、博物館関係者
定員|先着30名(事前申込制)
参加費|無料
シンポジウムの詳細とお申し込みはこちらから↓
https://onl.bz/6LWWdjF
5)イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬の美術館にいこう!
2023年1月22日(日)15:00-16:00 ※雨天館内開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3年ぶりのランタンフェスティバルが開幕する1月22日に、来館者の皆様に
長崎の魅力を体験していただけるイベント、「瑞宝太鼓」と「龍踊り」を
開催。「長崎スカイランタン」イベントや温かいフード&ドリンク販売の
「らんらんマルシェ」も同時開催します!
……………………………………………………………………………………
○瑞宝太鼓 inミュージアム
会場|運河劇場
時間|15:00-15:30
出演|瑞宝太鼓
……………………………………………………………………………………
○もってこーい!龍踊りみよーで!
会場|運河劇場
時間|15:30-16:00
出演|鶴鳴学園 長崎女子高等学校 龍踊部
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4899&command=lecture
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イブニングライブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
週末の夕方から長崎大学教育学部の音楽家のみなさんが素敵な音楽を奏でます。
※入場無料
……………………………………………………………………………………
○イブニングライブ by長崎大学
2023年1月22日(日)16:00-16:30
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4828&command=lecture
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
運河沿いのイルミネーション
11月23日(水・祝)-2023年2月12日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライトアップされた美術館と中央を流れる運河に沿うイルミネーションが
幻想的な空間を演出します。水面に映る非日常空間をお楽しみください。
(屋上は20:00閉場)
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4888&command=other
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎県文化観光推進事業
世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産写真パネル展
12月28日(水)-2023年1月6日(金)10:00-18:00(最終日は17:30まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場|講座室
主催|長崎県・長崎歴史文化博物館
※12月29日(木)~2023年1月1日(元日)は休館日
◎入場無料
6)ミュージアムショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お正月企画>ピカソ展オリジナルグッズセット販売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在開催中のNBC創立70周年記念「イスラエル博物館所蔵 ピカソ
-ひらめきの原点-」のオリジナルグッズのセット各種をお得な
特別価格で販売します。
・図録、トートバッグセット:4,700円
・ポストカード全種(11枚):1,320円
・フランソワーズセット(エコバッグ、マスクケース、一筆箋):2,500円
・クリアファイルセット(4枚):1,650円
・マリテレーズセット(ノート、A5ファイル、マスクケース):1,500円
※価格は全て税込みです。
※セット商品の販売は2023年1月9日(月・祝)まで
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
・掲載スケジュールは、都合により変更する場合があります。
・ご来館の際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします。
・最新の開催状況および感染予防に関する注意事項は当館ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。
《お問合せ》長崎県美術館 長崎市出島町2-1 tel 095-833-2110
【開館時間】10:00-20:00 ※2023年1月2日、3日は10:00-18:00
【休館日】第2・第4月曜(祝日の場合は翌火曜)
※年末年始の休館日 12月29日(木)-1月1日(元日)
《長崎県美術館メールマガジン》
配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
http://www.nagasaki-museum.jp/
長崎県美術館━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━