長崎県美術館メルマガ(vol.237)

件名
長崎県美術館メルマガ(vol.237)
配信日時
2023/3/1 10:00
本文
(vol.237)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ長崎県美術館

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○2023/3/1
INDEX

1)展覧会情報
・創業200周年記念 フィンレイソン展
・岩合光昭写真展 こねこ
・スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた
・コレクション展
  ヴェネツィア-松尾敏男+奈良原一高
  長崎ゆかりの日本画
  舟越保武-長崎26殉教者記念像のためのドローイング

2)イベント情報
 ・イブニングライブ

3)カフェ
 ・ドリンク新メニュー登場



1)展覧会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
■創業200周年記念 フィンレイソン展(企画展示室)
 1月21日(土)-3月26日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フィンレイソンは、1820年創業のフィンランドのホームテキスタイルの会社です。
寝装具や室内装飾等のためのテキスタイル(布地)をこれまで生産してきました。
北欧の自然や文化に着想を得た独自のデザインにより、高い人気を博しています。
本展覧会では、時代に応じたデザインの展開を紹介するとともに、布地や糸の
見本帳、デザインの原画といった、貴重な資料も展示します。生活に深く浸透し、
人々にくつろぎや安らぎを与えるテキスタイルデザインの魅力に触れる機会と
なることでしょう。

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2014

展覧会期間中は本展の観覧券にカフェメニュー「<フィンレイソン展 期間限定>
ルーネベリタルトドリンクセット」がついたお得なセット券も販売。
●一般1,900円/大学生・70歳以上1,600円/高校生1,400円


【関連企画】
□映画「オンネリとアンネリのおうち」上映会 ※当日受付
 フィンランドで長く愛され続けるマリヤッタ・クレンニエミの児童文学
 「オンネリとアンネリ」シリーズを実写映画化。仲良しのオンネリと
 アンネリが、二人だけの秘密のお家でユニークなご近所さんたちと交流する。
 ある日お隣さんに泥棒が入って…。

 期  日|3月11日(土)(1)10:30-(2)13:00-(開場:各回開始30分前)
 会  場|ホール
 定  員|先着80名
 料  金|無料(要本展観覧券)

 詳しくはこちら↓
 http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4905&command=lecture


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
■岩合光昭写真展 こねこ(県民ギャラリー)
 3月10日(金)-4月9日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
動物写真家・岩合光昭がライフワークとして撮影を続ける最も身近な動物
「ねこ」。本展では、岩合光昭がこれまでに出会った世界各地の「こねこ」
たちに焦点を当ててご紹介します。愛くるしく元気いっぱいに暮らす
「こねこ」。その日々の冒険を追った約150点の作品に加え、会場では
写真集やオリジナルグッズなども販売します。

前売券の販売は3月9日(木)まで

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2275

【関連企画】
□岩合光昭トーク&サイン会 ※事前申込・抽選制
 長崎県美術館ウェブサイト「各種申込み」の入力フォームからお申込み
 ください。

 期日|3月17日(金)(1)15:00-(2)18:30-、3月18日(土)11:00-
    (開場:各回開始30分前)
 会場|ホール
 定員|各回100名
 料金|無料(要本展観覧券、半券可)
 申込締切|3月7日(火)まで
 申込方法|次の申込みフォームからお申し込みください
     https://forms.office.com/r/4faayBvUqU
 ※応募多数の場合は抽選
 ※3月10日(金)までに当選者のみ決定通知をお送りします。
 ※サイン会は当日「岩合光昭写真集『こねこ』」(1,760円)など、
  写真集の購入が必要です。
 ※当日購入の写真集のみサイン可能。(お一人様3冊まで)
 (当日ホール前にて、写真集『こねこ』他関連写真集を販売予定。支払いは現金のみ)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
■スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた(企画展示室)
 4月8日(土)-6月11日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本展はスペインに関わる版画制作の史的展開を、17世紀初頭から20世紀後半
までの長大なスパンで概観する、これまでにない企画です。
写し伝えることのできる版画という芸術メディアを用いて拡がっていった
スペインのイメージについて、200点を超える作品から探ります。
ゴヤやフォルトゥーニ、ピカソ、ミロ、ダリら巨匠たちのスペイン版画の
系譜を辿ることに加え、それらの影響下に英仏で制作された作品も多数
紹介します。

前売券の販売は4月7日(金)まで

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2329

【関連企画】
□特別講演「スペインに行ってしまったら、これからどうやってスペインに
 ついて話しをするつもりなんだい:スペインのイメージの形成の歴史」
 ※当日受付
 日時|4月8日(土)14:00-15:30(13:30開場)
 講師|川瀬佑介(本展監修者、国立西洋美術館主任研究員)
 会場|ホール
 定員|先着100名
 料金|無料(要本展観覧券)

□担当学芸員によるギャラリートーク ※当日受付
 日時|4月23日(日)、5月28日(日)各日11:00-12:00
 会場|企画展示室
 対象|中学生以上
 定員|各回先着20名
 料金|無料(要本展観覧券)

□こども鑑賞会「『ドン・キホーテ』の世界に旅立とう!」※事前申込制
 本展には、スペインの物語 『ドン・キホーテ』のいろいろな場面を
 あらわした作品がたくさん出品されます。お話をよく知らなくても大丈夫。
 当館エデュケーターと一緒に、作品から物語の世界を感じる旅に出ましょう。

 日時|(1)4月22日(土)(2)5月27日(土)各日13:30-14:30
 会場|アトリエ、企画展示室
 対象|小学生
 定員|各回15名(抽選制)
 料金|無料
 申込締切|(1) 4月9日(日)※4月14日(金)までに決定通知をお送りします。
      (2) 5月14日(日) ※5月19日(金)までに決定通知をお送りします。
 申込方法|次の申込みフォームからお申し込みください。
      (1)4月22日(土)開催分の申込フォーム
         https://forms.office.com/r/suudauqkTG
      (2)5月27日(土)開催分の申込フォーム
         https://forms.office.com/r/fpbwiAj5BQ

□2日間連続ワークショップ「ウォーターレスリトグラフの作品づくり」
 ※事前申込制
 本展出品の版画作品に多く用いられている「平版技法」の一種、「ウォーター
 レスリトグラフ」による作品づくりを行います。技法の仕組みについての
 レクチャーに始まり、描画・版づくり・刷りまで一連の工程を2日間かけて
 じっくり取り組みます。

 日時|5月13日(土)・14日(日)各日10:30-13:00
 講師|今泉奏(版画工房kawalabo!スタッフ)
 会場|アトリエ
 対象|中学生以上(両日とも参加できる方)
 定員|15名(抽選制)
 料金|1,000円(要本展観覧券)
 申込締切|4月23日(日) ※4月28日(金)までに決定通知をお送りします。
 申込方法|次の申込みフォームからお申し込みください
      https://forms.office.com/r/Q0BtRBU9Xk


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コレクション展(常設展示室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎県美術館は長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵作品の大きな柱と
しています。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより随時
ご紹介いたします。

詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/
……………………………………………………………………………………
ヴェネツィア-松尾敏男+奈良原一高(第1室)
1月27日(金)-4月9日(日)

多くの芸術家たちを魅了してきたヴェネツィア。日本画家・松尾敏男(1926-2016)
と写真家・奈良原一高(1931-2020)も、この水の都に魅せられた表現者たちです。
本展示では、異なるジャンルで活躍した同世代の二人による、それぞれのヴェネ
ツィアをご紹介します。なお出品作の奈良原一高「ヴェネツィアの夜」は、
2022年度の新収蔵作品です。
……………………………………………………………………………………
長崎ゆかりの日本画(第2室)
1月27日(金)-4月9日(日)

当館コレクションから明治期以降に描かれた日本画の名品を紹介します。
荒木十畝や栗原玉葉など、長崎ゆかりの日本画家たちの力作をご覧ください。
……………………………………………………………………………………
舟越保武-長崎26殉教者記念像のためのドローイング(第4室)
1月31日(火)-4月4日(火)

長崎市西坂に建つ《長崎26殉教者記念像》(1962年)は彫刻家・舟越保武の
代表作であり、日本における記念碑彫刻の傑作として不動の評価を得ています。
本展はその制作過程に描かれた数々のドローイングの魅力を紹介するものです。
……………………………………………………………………………………



2)イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イブニングライブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
週末の夕方から活水女子大学音楽学部の音楽家のみなさんが素敵な音楽を
奏でます。

※入場無料
……………………………………………………………………………………
○イブニングライブ by活水女子大学
3月12日(日)16:00-16:30
http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4831&command=lecture



3)カフェ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドリンク新メニュー登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎で採れた茶葉を使った、渋みが少なくマイルドですっきりとした
味わいの和紅茶と、スパイスが香る濃厚な甘さのチャイラテです。

・長崎県産 和紅茶 ・ホットチャイラテ ・アイスチャイラテ
 各385円(フードメニューと一緒にご注文の際は各220円)



□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
 
・掲載スケジュールは、都合により変更する場合があります。
・ご来館の際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします。
・最新の開催状況および感染予防に関する注意事項は当館ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。

《お問合せ》長崎県美術館 長崎市出島町2-1 tel 095-833-2110
【開館時間】10:00-20:00
【休館日】第2・第4月曜(祝日の場合は翌火曜)

《長崎県美術館メールマガジン》
 配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
 http://www.nagasaki-museum.jp/

長崎県美術館━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページトップへ戻る