学び・体験
長崎県美術館では、耳で聴く、目で見る、身体で触れるなど、五感を使った体験から美術や美術館について学び、魅力を味わう多様なプログラムを展開しています。また、プログラムを通して様々な世代やコミュニティの方々の交流の場の創出を目指しています。
レクチャーで学ぶ 講演会・ギャラリートーク
展覧会の内容や美術館の活動等をテーマとする講演会や、学芸員・ボランティアによるギャラリートークを開催しています。

体験しながら学ぶ ワークショップ
子どもから大人まで幅広い年代を対象に、作品を鑑賞したり制作したりするワークショップや、気軽に参加できる素材や技法の体験プログラムなどを実施しています。

クラスメイトと学ぶ 学校向けプログラム
学校等の教育機関を対象とした「スクールプログラム」を実施しているほか、学校現場で使える鑑賞教材をご用意しています。

サポートを通して学ぶ ボランティア
美術館の活動を支える「アートボランティア」、アートコミュニケーター「よりより」の2つのボランティア事業を実施しています。

博物館実習
長崎県美術館は、博物館学芸員資格取得を目指す方々に対して、博物館法施行規則に定める博物館実習を実施しています。学芸員の業務や美術館運営などについて講義と実習を行います。
活動レポート
これまでに実施した学び・体験プログラムの活動内容を公開しています。